メイン商品 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方・選び方 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品例 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要 |
---|
![]() |
![]() |
まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。
まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ
鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介!
⇒ 天の川のミニジオラマ編
⇒ 花火大会ミニジオラマ編
⇒ 小型レイアウト夜景紹介編
⇒ レイアウトLED組込み編
⇒ ストラクチャー編
⇒ Nゲージミニジオラマ編
⇒ ミニジオラマ蛍の光編
⇒ ミニチュア・情景小物編
⇒ Nゲージミニカー編
⇒ バス・トラック編
⇒ バス・トラックのある情景編
初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介!
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編
⇒ ジオラマの作り方「樹木の作り方」編
1/24 プラモデル 200クラウンパトカーLED電飾例をご紹介!
LEDの基本知識からLED工作に役立つ様々な情報を掲載!
商品はすべてマイクラフトYahoo店でご購入いただけます!
LINEでマイクラフトの最新情報を配信中!友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント♪
株式会社マイクラフト
●1.6mm×0.8mmサイズの極小チップLED
●リード線も、Φ0.15の超極細。
●コネクタ式だから、難しい電気知識やハンダ付けも一切不要!
●プロのモデラーさんも愛用の高品質。すべて「Made in Japan」。
リード線は、長さ70mmの標準サイズと250mmのロングサイズの2種類があります。
線は自由な形に曲げて使えるので、小さな穴を通したり、線を絡ませて取り付けたり、自在に扱うことができます。
極小LED&極細線なので、プラモデルの外観を損ねることなく組み込むことができます。
⇒ チップ型LEDランプはこちら
ボタン電池ケースにLEDランプをコネクタでつなぐだけでOK!スイッチで点灯ON/OFF管理できます。
プラモデルの狭いスペースに使えるように、ムダを最小限に省いたコンパクトサイズ。
|
ボタン電池ケース 【CR1220ボタン電池用 スイッチ付】 ボタン電池「CR1220」をホルダにセットして使用します。 当店販売の最小サイズの超小型電池ケース。 ※ボタン電池「CR1220」は、100円ショップなどで入手できます。 |
---|---|
|
ボタン電池ケース 【CR2032ボタン電池用 スイッチ付】 ボタン電池「CR2032」をホルダにセットして使用します。 「CR2032」よりやや大きめサイズですが、その分電池容量があります。 組み込むスペースに余裕がある場合はこちらがおすすめ。 ※ボタン電池「CR2032」は、100円ショップなどで入手できます。 |
1本だけでなく、もっと使いたいという場合は、
|
2分岐ハーネス 配線を分岐して、2本のLEDランプを同時につなぐことができるようにするパーツ。 |
---|---|
|
3分岐ハーネス 配線を分岐して、3本のLEDランプを同時につなぐことができるようにするパーツ。 |
チップ型LEDランプ |
丸型3mmLEDランプ |
丸型5mmLEDランプ |
⇒ チップ型LEDランプはこちら
⇒ 丸型3mmLEDランプはこちら
⇒ 丸型5mmLEDランプはこちら
カーモデルにヘッドライトを入れる場合の電飾例をご紹介します。
ヘッドライトなので、前方への照射が強い「丸型3mmLEDランプ 白(ロングサイズ)」をチョイス。
左右2か所のヘッドライトを同時点灯させるため、2分岐ハーネスを利用します。
各パーツは、図のようにつなぐだけでOK!
1/24 パトカープラモデルに「ヘッドライト」を入れる電飾例をご紹介します。 ※なお、このパトカーの電飾については、こちらのページで詳しくご紹介しています。 |
|
ヘッドライトを入れる部分に、3mmLEDがピッタリはまるように穴を開けます。 | |
丸型3mmLEDランプ 白(高輝度)ロングサイズをはめ込んで 点灯させた様子。 | |
良さそうならLEDを固定します。 LEDの固定は、接着剤でも良いですが、UVレジン(UV硬化樹脂)がおすすめ。 ※UVレジンは、紫外線を当てると硬化し、接着剤として使えます。ネイルなどのデコレーションによく利用されているものです。 |
|
模型を組んでヘッドライトを点灯させた様子。 ボタン電池ケース(電源)のスイッチでヘッドライトON/OFFを管理できます。 |
同様に、フォグランプやテールランプなども簡単に電飾できます。
この後解説しますが、「ウィンカー点滅」「パトライト」など、動きのある光も簡単にできます!
LEDランプとボタン電池ケースの間に接続するだけでOK!
LEDが「点滅」「ゆらぎ」などの効果で光るようになります。
LEDの光り方は、インラインコントローラの種類により決まっています。
●光り方の種類
●ゆらぎ・・・・・ろうそくやたき火の炎のようにゆらゆらと揺らいで光る
●回転灯(高速リレー)・・・・・緊急車両のパトライトなどの光り方
●点滅(ランダム)・・・・・2秒くらいの間隔でゆったりと点滅する
●ウィンカー点滅・・・・・自動車やバイクのウィンカー点滅
●フラッシュ点滅・・・・・飛行機のストロボライトのイメージ
●フェードインアウト(蛍)・・・・・ホタルの光のようにゆっくり光ってゆっくり消える
●フェードアウト(花火)・・・・・打ち上げ花火のように、ぱっと光って余韻を残しながらゆっくり消える
●きらきら・・・・・高速にキラキラと点滅する
⇒ 実際の光り方は、こちらのページで動画でご覧いただけます。
⇒ インラインコントローラ(各種)はこちら
●「動きのある光」を使った作例動画
動画は、1/24 パトカープラモデルに「ヘッドライト・フォグランプ・テールランプ」や「ウィンカー・パトライト・前面警光灯」の電飾を入れた作例です。
動きのある光は「ウィンカー点滅」と「回転灯(高速リレー)」を使っています。
⇒ 1/24 パトカー模型電飾工作例のページはこちら
動画は、Nゲージジオラマ(1/150)で、揺らいで光るたき火のLED演出を組み込んだ作例。
動きのある光は「ゆらぎ」を使っています。
⇒ Nゲージレイアウト電飾工作例のページはこちら
動画は、Nゲージミニジオラマ(1/150)で、背景に打ち上げ花火のLED演出を組み込んだ作例。
打ち上げ花火に使用しているのは「フェードアウト(花火)」効果。
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」電飾工作例のページはこちら
動画は、Nゲージジオラマ(1/150)で、ゆったりと明滅して光るホタルの光のLED演出を組み込んだ作例。
動きのある光は「フェードイン・アウト(蛍)」効果を使っています。
⇒ Nゲージミニジオラマ「蛍の見られる小川」電飾工作例のページはこちら
⇒ 実際のLEDの光り方や、各パーツについて詳しくはこちら。
miniコントローラは、LEDランプをまとめて8本つないで点灯できるコントローラ。
「常時点灯用」のほか、「ゆらぎ用」「ウィンカー点滅用」「フラッシュ点滅用」などいろいろな種類がありますが、
使いたいものを自由に組み合わせることができます。
使い方も簡単。下のようにパーツをつなげばOK!
図のように、パーツをつなぎます。
すべてコネクタ・プラグの抜き差しだけで使えるので、初心者の方でも簡単に本格的なLED電飾が楽しめます!
もちろんLEDランプは、好きなものを自由に組み合わせOK!
さらに配線を分岐してLEDを増やすこともできます。
※なお、上図のようにLEDランプを全てのコードに使わない場合は、余ったコードはそのままで使えます。
電源コネクタコードにつなぐ2個のminiコントローラも、好きなものを自由に組み合わせることができます。(※1個だけでも使えます)
また、電源コネクタコードの配線を分岐して、つなぐminiコントローラの個数を増やすことも可能。
たくさんのLEDを一斉点灯できるので、大型プラモデルの本格的な電飾やジオラマにもおすすめです。
※なお、電源には「ACアダプタ」も使えます。
⇒ miniコントローラ(miniシリーズ)はこちら
線の長さが足りないときは「延長ハーネス」で簡単に長さを延長できます!
|
延長ハーネス(30p) LEDランプの配線を約30cm延長できます。 2本、3本と連続でつないでさらに延長も可能。 |
---|---|
|
延長ハーネス(1m) LEDランプの配線を約1m延長できるロングサイズもあります。 |
※その他、電源パーツの配線を延長するパーツもあります。
また、LEDの明るさを微調節できる「インラインLED調光器」もあります。
LEDランプと点灯用パーツの中間に接続して使用します。
中央の調節ツマミに精密ドライバー(先の細いドライバー)を挿して、回転させることでLEDの明るさを微調整することができます。
|
インラインLED調光器 LEDの明るさを微調節することができるパーツです。 |
---|
まずは手軽に試したい!という方にはこちらがおすすめ!
「ボタン電池ケース」と「好きなLEDランプを1つ」。 これだけで使えます。
まずはLED電飾の楽しさを、手軽に体感してみてください!
後で使うLEDランプの本数を増やしたり、光り方を点滅に変えたりすることもできます。
プロのモデラーさんも愛用する高機能LEDパーツを、ぜひ創作にお役立てください。
どれでも好きなLEDランプが使えます!
⇒ チップ型LEDランプ はこちら
⇒ チップ型3連LEDランプ はこちら
⇒ チップ型5連LEDランプ はこちら
⇒ 丸型3mmLEDランプ はこちら
⇒ 丸型5mmLEDランプ はこちら
背景に打ち上げ花火のLED演出を組み込んだNゲージミニジオラマ。夏祭りの夜店の背景に、美しく花火打ち上がります!
花火を取り入れると、つい時を忘れて眺めてしまう飽きの来ない演出になります。
1/24スケールのパトカープラモデルの電飾工作例。
ヘッドライトやテールランプはもちろん、ウィンカーやパトライトもリアルに光ります。プラモデル電飾をこだわり尽くそう!
Nゲージミニジオラマに、極小LEDでホタルをちりばめました!ゆったりと明滅するホタルの光演出に癒されるジオラマです。
せっかく作るなら夜景を楽しまなければもったいない!夜景で鉄道模型レイアウトが断然楽しくなります!
⇒ LEDパーツの種類や特徴、使い方について詳しく知りたいという方はこちら
このページでご紹介したLEDパーツとおすすめ
画像クリックで、マイクラフトYahoo!店の各商品ページが開きます。