メイン商品 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方・選び方 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品例 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要 |
---|
![]() |
![]() |
まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。
まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ
鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介!
⇒ 天の川のミニジオラマ編
⇒ 花火大会ミニジオラマ編
⇒ 小型レイアウト夜景紹介編
⇒ レイアウトLED組込み編
⇒ ストラクチャー編
⇒ Nゲージミニジオラマ編
⇒ ミニジオラマ蛍の光編
⇒ ミニチュア・情景小物編
⇒ Nゲージミニカー編
⇒ バス・トラック編
⇒ バス・トラックのある情景編
初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介!
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編
⇒ ジオラマの作り方「樹木の作り方」編
1/24 プラモデル 200クラウンパトカーLED電飾例をご紹介!
LEDの基本知識からLED工作に役立つ様々な情報を掲載!
商品はすべてマイクラフトYahoo店でご購入いただけます!
LINEでマイクラフトの最新情報を配信中!友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント♪
株式会社マイクラフト
![]() |
「常時点灯」のLEDの光り方を、「フラッシュ点滅」の効果に変換するパーツ。 常時点灯用のパーツと組み合わせて、好きなLEDランプ4本を「フラッシュ点滅(飛行機などのストロボライトの光り方)」 の効果にして点灯できます。 飛行機模型などのストロボライトのリアルな電飾に、ぜひご活用ください。 Yahoo!ショッピングにて販売しております。 下記リンク先のご購入ページからお求めください。 ![]() |
インラインコントローラ4P-SN9は、「常時点灯」のLEDの光り方を「フラッシュ点滅」の効果に変換するパーツです。
好きなLEDランプ4本をつないで、「フラッシュ点滅(飛行機などのストロボライトの光り方)」の効果で点灯できます。
本体(黒い部分)に、LEDを「フラッシュ点滅」の効果で点灯するための回路(小さなプリント基板)が組み込まれています。
使いたいLEDランプをコード先端のコネクタにつなぎます。
「ボタン電池ケース」や「コントローラ(ケース型)」
などの常時点灯用のパーツと組み合わせれば、好きなLEDランプ2本を「フラッシュ点滅」の効果にして点灯できます。
※つないだ4本のLEDランプのうち、2本ずつが別々のタイミングの点滅になります(下の動画参照)。
※インラインコントローラ単体ではLEDランプを点灯できません。
※LEDランプは、当店販売のすべてのLEDランプが使えます。
●「フラッシュ点滅」の実際の光り方
上の動画は、本商品インラインコントローラ4P-SN9(フラッシュ点滅4本用)に、
「チップ型LEDランプ 赤(超高輝度)×2」と
「チップ型LEDランプ 白(超高輝度)×2」をつないで点灯させた動画です。
※1本の線に3個・5個のLEDがつながっている、チップ型3連・5連タイプの場合、1本の線の3個・5個のLEDは同時タイミングの光り方になります。
●旅客機のストロボライトをイメージしてLEDを配置した工作例
動画は旅客機の航空灯やストロボライトが光っているシーンをイメージしてLEDを配置して光らせた様子。
・最初に光る赤と緑のLEDは、主翼両端の航空灯(この2つは常時点灯)。
・2番目に光りだす赤色LED2個は、胴体上下の衝突防止灯。
・3番目に光りだす白色LED2個は、主翼両端のストロボライト。
・最後に同じくフラッシュ点滅で光りだす白色LED1個は、機体尾部のストロボライト。
をそれぞれイメージして配置してみました。
点灯はボタン電池ケースのスイッチで手動で順次に行っています。
●インラインコントローラ4P-SN9の寸法
上図のように、LEDランプをつなぐコードの色が2本ずつに分かれており、
同じ色のコードにつないだLEDランプは、同じタイミングで光ります(光るタイミングが2パターンに分かれています)。
全長は約6cm。横幅は最大約0.8cm。厚さは、最も厚みのあるコントローラ部(黒い部分)で約0.4cmとなっています。
プラモデルなどの狭いスペースにも組込めるよう、可能な限りムダを省いた超コンパクト設計です。
コードは柔らかく丈夫な線で、好きな方向へ自由に曲げて使えます。
※長さが足りない場合は、延長ハーネスで長さを延長することもできます。
⇒ 延長ハーネス(30cm) ⇒ 延長ハーネス(1m)
●「フラッシュ点滅」は、2本用のタイプもあります。
⇒ インラインコントローラ2P-SN9(フラッシュ点滅2本用)
インラインコントローラの使い方(つなぎ方)
インラインコントローラは、常時点灯用のパーツと組み合わせて使います。
※インラインコントローラ単体ではLEDランプを点灯できません。
図のように、ボタン電池ケース【CR2032用 スイッチ付】にインラインコントローラを接続し、
その先に使いたいLEDランプ4本をつなぎます。つないだ4本のLEDランプが「フラッシュ点滅」の効果で光ります。
タイニィコントローラ4P(常時点灯4本用)と組み合わせる場合、上図のようにつなぎます。
図の場合、一番上の「インラインコントローラ」につないだ4本のLEDランプは
「フラッシュ点滅」の効果で光り、下の残り3本のLEDはそのまま「常時点灯」の光り方となります。
なお、残りの3本のコードにもインラインコントローラを使用することができます。
光り方の種類も「フラッシュ点滅用」はもちろん、他の光り方のインラインコントローラを使うこともできます。
※「ゆらぎ・回転灯・ウィンカー点滅など」の光り方や「1本用・2本用・4本用」など、
好きなタイプのインラインコントローラを自由に組み合わせられます。
コントローラ8pm(常時点灯8本用)と組み合わせる場合、上図のようにつなぎます。
図の場合、一番上の「インラインコントローラ」につないだ4本のLEDランプは
「フラッシュ点滅」の効果で光り、下の残り7本のLEDはそのまま「常時点灯」の光り方となります。
なお、残りの7本のコードにもインラインコントローラを使用することができます。
光り方の種類も「フラッシュ点滅用」はもちろん、他の光り方のインラインコントローラを使うこともできます。
※「ゆらぎ・回転灯・ウィンカー点滅など」の光り方や「1本用・2本用・4本用」など、
好きなタイプのインラインコントローラを自由に組み合わせられます。
miniコントローラ8pmi(常時点灯8本用)と組み合わせる場合、上図のようにつなぎます。
図の場合、一番上の「インラインコントローラ」につないだ4本のLEDランプは
「フラッシュ点滅」の効果で光り、下の残り7本のLEDはそのまま「常時点灯」の光り方となります。
なお、残りの7本のコードにもインラインコントローラを使用することができます。
光り方の種類も「フラッシュ点滅用」はもちろん、他の光り方のインラインコントローラを使うこともできます。
※「ゆらぎ・回転灯・ウィンカー点滅など」の光り方や「1本用・2本用・4本用」など、
好きなタイプのインラインコントローラを自由に組み合わせられます。
●すべてのLEDランプの中から、好きなものを選んで使えます
チップ型LEDランプ |
リード線先端に付いている極小チップLEDが光ります。 LEDが極小サイズなので模型細部への組み込みから、ジオラマの建物照明など幅広く活躍します。 1本の線に複数のLEDがつながっている3連タイプ・ 5連タイプもあります。 |
丸型3mmLEDランプ |
直径3mmサイズの丸型LEDが光ります。 前方に光る特徴があり、カーモデルのヘッドライトなど前方を照らすような電飾に最適です。 |
丸型5mmLEDランプ |
直径5mmサイズの丸型LEDが光ります。 前方に強く光り、3mmLEDより遠くまで光が届きます。 コレクションケースのような箱型スペースの照明などにも使えます。 |
●旅客機のストロボライトをイメージしてLEDを配置した工作例
動画は旅客機の航空灯やストロボライトが光っているシーンをイメージしてLEDを配置して光らせた様子。
・最初に光る赤と緑のLEDは、主翼両端の航空灯(この2つは常時点灯)。
・2番目に光りだす赤色LED2個は、胴体上下の衝突防止灯。
・3番目に光りだす白色LED2個は、主翼両端のストロボライト。
・最後に同じくフラッシュ点滅で光りだす白色LED1個は、機体尾部のストロボライト。
をそれぞれイメージして配置してみました。
点灯はボタン電池ケースのスイッチで手動で順次に行っています。
【参考】動画で使用しているLEDパーツは下記のとおりです。
●最初に光る赤と緑(主翼両端の航空灯(この2つは常時点灯))
ボタン電池ケース【CR2032用 スイッチ付】(1個)・2分岐ハーネス(1個)
・インラインLED調光器(1個)・チップ型LEDランプ 赤(超高輝度)(1本)
・チップ型LEDランプ 緑(高輝度)(1本)。
※2分岐ハーネスで「赤と緑」を一緒に点灯するためにインラインLED調光器が必要です。
●2番目に光りだす赤色LED2個(胴体上下の衝突防止灯)
3番目に光りだす白色LED2個(主翼両端のストロボライト)
ボタン電池ケース【CR2032用 スイッチ付】(1個)・インラインコントローラ4P-SN9【フラッシュ点滅4本用】(本商品)(1個)
・チップ型LEDランプ 白(超高輝度)(2本)・チップ型LEDランプ 赤(超高輝度)(2本)。
●最後に光りだす白色LED1個(機体尾部のストロボライト)
ボタン電池ケース【CR2032用 スイッチ付】(1個)・インラインコントローラ2P-SN9【フラッシュ点滅2本用】
・チップ型LEDランプ 白(超高輝度)(1本)。
※LEDランプのリード線の長さは「標準サイズ70〜80mm」「ロングサイズ250mm」の2種類があります。組込む模型に適した長さの方をお選びください。
組み込んだ電飾が見事に光ってくれた時には、つい人に見せたくなってしまう感動があります。
ぜひお手元の模型にも、LEDを組み込んで存分に楽しんでみてください!
![]() |
「常時点灯」のLEDの光り方を、「フラッシュ点滅」の効果に変換するパーツ。 常時点灯用のパーツと組み合わせて、好きなLEDランプ4本を「フラッシュ点滅(飛行機などのストロボライトの光り方)」 の効果にして点灯できます。 飛行機模型などのストロボライトのリアルな電飾に、ぜひご活用ください。 Yahoo!ショッピングにて販売しております。 下記リンク先のご購入ページからお求めください。 ![]() |
●「フラッシュ点滅」は、2本用のタイプもあります。
⇒ インラインコントローラ2P-SN9(フラッシュ点滅2本用)
⇒ インラインコントローラ カテゴリページに戻る
⇒ マイクラフトTOPページに戻る